News

アフタヌーンティーの写真は意外と撮るのが難しい。被写体の見栄えがいいのでどう撮ろうが映える写真になると確信していたが、なかなかイメージ通りにならず苦戦した。 あとうしろのビートルジュースみたいな壁紙の主張が強い。
路地を進み、お店に入ると右側が一面駄菓子コーナーだった。ブラジルに「駄菓子」があるのかはわからないが、1個1レアル(=約33円)ぐらいの価格で大量に売られていたので駄菓子みたいなもんなのだろう。
日高屋は埼玉県に本社がある「株式会社ハイデイ日高」が運営するチェーン店だ。社名の由来は創業者の出身地が埼玉県日高市だったのと、高揚した(high)一日 (day)になってほしいとの理由らしい。Wikipediaに書いてあった。
チャーハン部部長であるライターの江ノ島さんはしきりに「もうおなかは一杯ですけどね」「安藤さんぜったいドーナツなんて食えないでしょう」とけん制してくるのだが、べつにドーナツ食べなくたってコーヒーを飲むからいいのだ。
ラーメンとして食べてる時は気付かなかったけど、ポロイチ塩ってこんなにニンニク風味が強かったのか。まるでガーリックトーストのようだ。美味さの方向性としては「ダシの風味がほんのりと…」とかではなくて、胸倉掴まれるような暴力的美味さ。
席につくなり「1番!」とか「4番お願いします!」という風に、定食の番号を次々と注文していく。学食みたいな場所なのだ。宴会のできる大きな円卓が3つあるけど、たいていは1人客が間隔をあけて座って思い思いに食べている。
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。( ...
YouTubeで配信しているアフタートークのポッドキャスト版が始まっておりました。 Spotify YouTube 慣れているプラットフォームで購読してください。 Spotifyは過去の動画を手作業でアップして ...
JR横浜線淵野辺駅から徒歩5分ほどの場所にある餃子・王。老舗の四川料理店だ 淵野辺、あまり降りたことがなかったけど、大学が多いのと米軍基地が近いからか、思った以上に居酒屋やバー ...
③国立市「餃子王」…もっちりした皮が魅力の老舗の味 今度は駅から離れた閑静な住宅街の中にある、昔ながらの町中華である。 「らーめん各種定食」がいい。王なのに、気取らず何でも ...